詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第312回)
特別活動・総合的な学習の時間と響き合う道徳 その二
「現在進行形で語れる偉人を扱う郷土資料」作成から
書誌
道徳教育
2012年3月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳/特別活動/総合的な学習的な学習
本文抜粋
一 郷土資料作成への道 〜郷土にひそむ教育力を今〜 三・一一以降、突然に住み慣れた土地からの移動を強いられた福島県内の一部地域の大人や子どもたち。生活基盤である「郷土」とは何かが真に迫って問われていると言える今、郷土・地域にひそむ教育力を連載の終わりに再考したい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 311
特別活動・総合的な学習の時間と響き合う道徳 その一
郷土に育てられる子どもたち 郷土資料の作成へ
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 312
特別活動・総合的な学習の時間と響き合う道徳 その二
「現在進行形で語れる偉人を扱う郷土資料」作成から
道徳教育 2012年3月号
イラストで分かるつまずき対策 3
おおよその数―概数の計算
楽しい算数の授業 2002年6月号
特別支援教育ステップアップ講座 19
大学入試で受験上の配慮を受けるためのポイント
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
道徳教育見て歩き 21
授業展開の柔軟さ
道徳教育 2011年12月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】広さを調べよう
面積
楽しい算数の授業 2005年9月号
一覧を見る