詳細情報
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく (第1回)
書誌
道徳教育
2012年4月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のポイント 『構造的な板書計画を立てておく』 どの時間にも言えることですが、事前に板書計画を立てておくことがとても大切です。道徳の時間では、資料の読み取りの手助けになったり、子どもたちが、自分と他者の見方や考え方、感じ方を比べたり、本時の価値に焦点化することに役立ちます…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア/写真で綴る郷土や国の美しさ
〔北海道〕ふるさとに自然を取り戻す
道徳教育 2011年10月号
様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
「ワークシートのつくり方」に関しての配慮事項
道徳教育 2017年2月号
子どもの心に響く7つの終末の工夫
GTとコラボした工夫
道徳教育 2014年11月号
スマイル★道徳授業づくり 定番資料の導入―こう変えると授業が変わる
「二わのことり」・「きいろいベンチ」
道徳教育 2014年5月号
実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
〔北海道〕ふるさとに自然を取り戻す
道徳教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 1
道徳教育 2012年4月号
一覧を見る