詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第323回)
A先生の授業づくり
書誌
道徳教育
2013年2月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
がんばるA先生 ある日、 「府の指導主事の方が道徳の時間に、来校されます。どなたか授業を……」 という話がありました。道徳教育推進教師である私としては、自分がしてもいいのですが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 234
いのちの大切さを……
道徳教育 2013年3月号
わたしの道徳授業・小学校 322
二回の役割演技に願いをこめて
道徳教育 2013年1月号
わたしの道徳授業・小学校 321
友達のことばから、気付くこと
道徳教育 2012年12月号
わたしの道徳授業・小学校 320
道徳ノートから……
道徳教育 2012年11月号
わたしの道徳授業・小学校 319
自分の考えをことばに
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 323
A先生の授業づくり
道徳教育 2013年2月号
3 書くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
低学年/三計画を作成し見通しを持った指導を
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 3
6月…道徳の時間の導入で使う
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
消極的・引っ込み思案な子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
私の「座右の銘」を生かした授業
小学校高学年/「いまここに 自分の番を生きている」
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る