詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 授業改善へ―1年の振り返り方エトセトラ
授業改善=振り返り方エトセトラ
研究授業を振り返ってみよう
書誌
道徳教育
2013年3月号
著者
矢作 信行
ジャンル
道徳
本文抜粋
研究授業が多くの学校で行われています。「今度研究授業に当たってしまった。準備することがいっぱいあって大変だ」こんな先生の声が聞こえてきます。練習を何回も重ねショウでもやるような意気込みです。しかし、研究授業のために研究をするのであればあまり意味のないことです…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業改善=振り返り方エトセトラ
取り上げた資料をラインナップしてみよう
道徳教育 2013年3月号
授業改善=振り返り方エトセトラ
子どもに書かせたものを整理してみよう
道徳教育 2013年3月号
授業改善=振り返り方エトセトラ
どんな小道具を活用したか振り返ってみよう
道徳教育 2013年3月号
授業改善=振り返り方エトセトラ
子どもに道徳授業に関するアンケートをしてみよう
道徳教育 2013年3月号
授業改善=振り返り方エトセトラ
生徒に道徳授業に関するアンケートをしてみよう
道徳教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業改善=振り返り方エトセトラ
研究授業を振り返ってみよう
道徳教育 2013年3月号
こだわりのある指導方法、資料提示などで「社会的規範」を実践する
新聞・雑誌など
小学校/児童が注目した新聞記事を提示する
道徳教育 2003年3月号
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 11
質的評価と量的評価を組み合わせる
絶対評価の実践情報 2005年2月号
葛藤を生かす道徳資料
小学校/登場人物の行為を支えていたものは
道徳教育 2009年7月号
絶対評価のキーワード解説 22
補助簿
絶対評価の実践情報 2005年1月号
一覧を見る