詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 成長の段階に合わせた道徳授業のポイント
成長の段階に合わせた道徳授業のポイント
「この子」にとっての道徳授業
書誌
道徳教育
2013年5月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成20年の改訂で、児童・生徒の発達の段階を考慮し、指導の重点が例示された。その内容を鑑みながら学年ごとの授業づくりについて考えていきたい。 一低学年での指導…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「シンガポールの思い出」を小学校三年生で授業したら
道徳教育 2013年5月号
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「しまのおさるたち」を小学校四年生で授業したら
道徳教育 2013年5月号
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「足袋の季節」を小学校六年生で授業したら
道徳教育 2013年5月号
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「はしのうえのおおかみ」を中学校で授業したら
道徳教育 2013年5月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕子どもの心の声を聞くために・展開前段から後段へ
道徳教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
成長の段階に合わせた道徳授業のポイント
「この子」にとっての道徳授業
道徳教育 2013年5月号
一覧を見る