詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 映像資料で道徳授業―ポイントと留意点
映像資料を活用した道徳授業
アニメや映画で道徳授業
書誌
道徳教育
2013年12月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
一導入で子どもの興味を引く いきなり、次のように問う。 ( )に入る言葉は何でしょう。 ・( )とは、充電器。 ・( )とは、空気のようなもの。 ・( )のカタチは一つじゃない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
映像資料―良いところ・注意するところ
映像資料の魅力と新たなる可能性に挑む
道徳教育 2013年12月号
映像資料を活用した道徳授業
NHK道徳ドキュメントで道徳授業
道徳教育 2013年12月号
映像資料を活用した道徳授業
TV番組で道徳授業
道徳教育 2013年12月号
映像資料を活用した道徳授業
YouTubeを活用して道徳授業
道徳教育 2013年12月号
映像資料を活用した道徳授業
自分で撮影した映像を活用して道徳授業
道徳教育 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
映像資料を活用した道徳授業
アニメや映画で道徳授業
道徳教育 2013年12月号
特集 遊びや生活から数学名人へ
計算を楽しもう!―三角数からコンピュータまで
数学教育 2008年1月号
算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
算術から算数への原理で授業改善
現代教育科学 2008年5月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
L2乗に比例する関数の具体的な事象で,グラフをイメージしながらyの変域を考えることができない
数学教育 2011年10月号
一覧を見る