詳細情報
特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
算術から算数への原理で授業改善
書誌
現代教育科学
2008年5月号
著者
久保 齋
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
子どもたちの算数の学力実態を見てみると、正直こんなこともできないのかと唖然とすることがある。算数のレベルはいうに及ばず、算術のレベルもできていない状態である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・思考力・判断力・表現力の育成―どこに重点を置くか
「思考の方法」と数学的表現力を問題解決的に
現代教育科学 2008年5月号
各教科教育の問題点
算数・数学科教育のどこを改善するか
現代教育科学 2008年5月号
算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
言語活動を盛り込んだ授業やB問題対応の練習問題に取り組ませる
現代教育科学 2008年5月号
算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
コミュニケーションを大切にした授業づくりを
現代教育科学 2008年5月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
算数科教師としての「拒否」はここだ
教科書を開かせテンポよく教えます
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
算術から算数への原理で授業改善
現代教育科学 2008年5月号
“公開研究会”にみる教育研究の最前線情報―その方向と課題をこう考えるー
地域に広げる公開研究会
学校運営研究 2004年6月号
根号の計算の習熟
乗法公式を利用した計算のくふう
数学教育 2007年2月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学6年
古代〜平安時代/改めて、身近、具体、そして体験的な活動を念頭に置いて
社会科教育 2016年4月号
統計の目で世界を眺めてみよう 6
安全を考えると…
数学教育 2011年9月号
一覧を見る