詳細情報
特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
小学校内容項目 変更のポイントと授業化ヒント
【Cの視点】グローバル化の中で、系統性を重視して、多面的・多角的に考えられる、系統的な学習をめざして
書誌
道徳教育
2015年12月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校第1学年及び第2学年(16) 小学校第3学年及び第4学年(18) 小学校第5学年及び第6学年 4 主として集団や社会とのかかわりに関すること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
論説/新学習指導要領解説「特別の教科 道徳」の改訂のポイント
「これまで通り」を超えた取り組みを
道徳教育 2015年12月号
ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
1 道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度―示し順の変更の意味は?
道徳教育 2015年12月号
ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
2 物事を多面的・多角的に考える―どう授業化するか?
道徳教育 2015年12月号
ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
3 内面的資質としての道徳性―道徳的実践力はどう変わったか?
道徳教育 2015年12月号
ココが知りたい! 「特別の教科 道徳」改訂の6つのキーポイント
4 計画的、発展的な指導―補充、深化、統合と違うのか?
道徳教育 2015年12月号
一覧を見る
検索履歴
小学校内容項目 変更のポイントと授業化ヒント
【Cの視点】グローバル化の中で、系統性を重視して、多面的・多角的に考えられる、系統的な学習をめざして
道徳教育 2015年12月号
一覧を見る