詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 書いて、生かして、深める! とっておきの「書く活動」アイデア
私のとっておきの「書く活動」アイデア
小学校
主体性を育む道徳の学習における書く活動〜道徳ノートの活用〜
書誌
道徳教育
2017年3月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳
本文抜粋
1書く活動の特質について 道徳の学習における書く活動の特質として、次のことが考えられる。 「最高の思考活動」である。 自己をふり返る態度を育成し、現在の自分を自覚させられる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のとっておきの「書く活動」アイデア
小学校
ウェビングを活用して多面的・多角的に考え、よりよい意志決定を
道徳教育 2017年3月号
私のとっておきの「書く活動」アイデア
小学校
考えを視覚化し自己理解・他者理解を深める活動
道徳教育 2017年3月号
「予想外」をチャンスに変える秘訣
小学校
補助発問の効果的な活用
道徳教育 2016年12月号
「予想外」をチャンスに変える秘訣
小学校
子どもの思いをつなぐ 教師の構え
道徳教育 2016年12月号
「予想外」をチャンスに変える秘訣
小学校
道徳授業は予想外の宝庫
道徳教育 2016年12月号
一覧を見る
検索履歴
私のとっておきの「書く活動」アイデア
小学校
主体性を育む道徳の学習における書く活動〜道徳ノートの活用〜
道徳教育 2017年3月号
3年
(7)三平方の定理(四面体の体積/等面四面体とその体積)
数学教育 2019年10月号
実践/「学級通信・道徳だより」を生かした授業
小学校中学年/規則正しい生活をしよう
道徳教育 2005年6月号
実践事例
プレス・デイフェンス
積極的な守りを引き出す「プレス的守備」
楽しい体育の授業 2008年1月号
わたしの「道徳通信」
中学校
道徳教育 2005年6月号
一覧を見る