詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第60回)
【沖縄県】子どもを見つめ、教材研究にこだわりながら、実践を広く発信する、「開かれた」道徳科の展開
書誌
道徳教育
2018年3月号
著者
天願 直光
ジャンル
道徳
本文抜粋
沖縄県道徳教育研究会は、昭和三十四年から県内各地で行われていた道徳の研究会を束ねるかたちで昭和四十四年に発足し、その後、沖縄本島内三地区で事務局を分担しながら活動を継続してきました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 144
【香川県】学びの主人公である子どもに寄り添う道徳科の授業づくり
道徳教育 2025年4月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 143
【新潟県】道徳科の授業づくりを提案する4人の先生
道徳教育 2025年3月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 142
【岡山県】「心豊かに,たくましく,未来を拓く」人材の育成を目指して
道徳教育 2025年2月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 141
【佐賀県】いつかの開花(心の成長)をめざして!! よりよい授業づくりの追求
道徳教育 2025年1月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 140
【茨城県】「聞く」「待つ」が生む子どもにゆだねる道徳の授業実践
道徳教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 60
【沖縄県】子どもを見つめ、教材研究にこだわりながら、実践を広く発信する、「開かれた」道徳科の展開
道徳教育 2018年3月号
提言・国語科授業にふさわしい感動とは?
感動のある国語の授業
国語教育 2001年3月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】身近にあるものを使って
障害児の授業研究 2004年7月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 71
地域に開かれた特色ある学校づくり
国語教育 2004年2月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】スカーフで遊ぼう
障害児の授業研究 2004年7月号
一覧を見る