詳細情報
小特集 主体的・対話的で深い学びを生み出す! 「トリオ学習」大調査
トリオ学習とは?
子どもと共につくるトリオ学習〜クラスの子ども全員が主体的に考え,学びを深める学習を目指して〜
書誌
道徳教育
2018年7月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 なぜトリオ学習なのか @一斉での授業形態の限界 これからの授業において「主体的・対話的で深い学び」や「考え、議論する道徳」を実現していくためには、子ども一人一人が自分の考えをもって、それをお互いに伝え合うという相互コミュニケーションが不可欠となります。つまり、クラスの子ども全員が自分の意見を必ず…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント11〕ノート・ワークシートを見直す
道徳教育 2017年4月号
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント12〕チーム道徳のススメ!
道徳教育 2017年4月号
スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
ねらいとはずれた発言に対して臨機応変に対応したいとき
道徳教育 2015年1月号
研究「泣いた赤おに」―授業を創る
発問研究「泣いた赤おに」
道徳教育 2014年9月号
ベテラン発:若手の指導案は、まずここを見る!
自分の頭で考えた指導案かどうか
道徳教育 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
トリオ学習とは?
子どもと共につくるトリオ学習〜クラスの子ども全員が主体的に考え,学びを深める学習を目指して〜
道徳教育 2018年7月号
一覧を見る