詳細情報
スマイル★道徳授業づくり ネガティブ発言への対応法,教えます!
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「わかりません」への対応法
書誌
道徳教育
2018年9月号
著者
中雄 紀之
ジャンル
道徳
本文抜粋
「わかりません」 教師が質問(発問)します。すると、子どもから「わかりません」という反応が返ってきます。このやり取りに含まれる子どもの気持ちは三つあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「……(沈黙)」への対応法
道徳教育 2018年9月号
スマイル★道徳授業づくり ネガティブ発言への対応法,教えます!
予想外への対応スキルの磨き方
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「こんなの○○にきまっているじゃん!」への対応法
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(仲間はずれにされたAちゃんの気持ちを聞いたら)「Aちゃんだって悪い」への対応法
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(正直をねらいとする授業で)「嘘をついた方がいい場合もあるよ」への対応法
道徳教育 2018年9月号
一覧を見る
検索履歴
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「わかりません」への対応法
道徳教育 2018年9月号
「書く活動」で子どもの成長を読み解く
中学校/人に認められ、価値観を高める
道徳教育 2009年10月号
1 提言―戦後教育観、国語科授業観の何が課題か
なぜ、戦後教育観からの脱皮なのか
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
実践/サイドストーリーの活用でより深まった道徳授業
中学校/語り合いにおける思考の視点に変化を
道徳教育 2018年11月号
小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
小学校低学年/アンリ・ファーブル 教材名「虫が大すき―アンリ・…
道徳教育 2018年11月号
一覧を見る