詳細情報
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第8回)
中学校/「深い学び」を実現するカギ そのD「演じる」
書誌
道徳教育
2018年11月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回(第8回)は「思考を深めるキーワード」(七月号参照)のうち,「演じる」を使って,役割演技を取り入れた実践を紹介します。 教材は「タッチアウト」(出典:廣済堂あかつき)です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり 12
中学校/生徒とともに悩み考え,ともに授業を創り上げよう
道徳教育 2019年3月号
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり 11
中学校/「動き」のある学習指導過程を創る
道徳教育 2019年2月号
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり 10
中学校/学期末,年度末におすすめ! 未来志向の振り返り授業
道徳教育 2019年1月号
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり 9
中学校/「身体の動き」を入れて関わり合いのある授業を
道徳教育 2018年12月号
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり 7
中学校/「深い学び」を実現するカギ そのC「見通す」
道徳教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり 8
中学校/「深い学び」を実現するカギ そのD「演じる」
道徳教育 2018年11月号
実践/サイドストーリーの活用でより深まった道徳授業
小学校高学年/二週連続「心のベンチ」を生かす
道徳教育 2018年11月号
わたしの道徳授業・小学校 232
動物たちの光と影〈3〉
道徳教育 2005年7月号
小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
小学校高学年/荒川静香 教材名「こだわりのイナバウアー」(出典:学研)
イナバウアーに込めた思い―フィギュ…
道徳教育 2018年11月号
一覧を見る