詳細情報
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第10回)
教材と出会う前に価値をどこまで固定するか
書誌
道徳教育
2019年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前号では,授業の終わりの段階で,「これから」を直接問う授業をめぐる問題について検討してみた。それとともに,今ひとつ気になっていること,それは前回とは逆の授業の入り口側の問題である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 24
道徳授業の幅を広げて「視界」をひらく
道徳教育 2020年3月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 23
ノンフィクションのもつ迫真性に正対する
道徳教育 2020年2月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 22
フィクションの持ち味を子どもの視点で生かす
道徳教育 2020年1月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 21
「価値に迫る」授業から「価値に向き合う」授業へ
道徳教育 2019年12月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 20
授業の「落としどころ」は一人ひとりの中にある
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 10
教材と出会う前に価値をどこまで固定するか
道徳教育 2019年1月号
次世代に伝えたい向山型体育の研究遺産・記憶遺産
向山型の授業記録を提案する
楽しい体育の授業 2015年3月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 9
AIの時代を意識して答えのない問いを重視する
道徳教育 2020年12月号
ミニ特集 10月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・幅跳び>立ち幅跳びから幅跳びへのシフトで片足踏み切りを教える
楽しい体育の授業 2014年10月号
組体操 成功への道のり 1
学年に文章で提案
下準備バッチリで子どもたちに価値ある“組体操”を
楽しい体育の授業 2012年4月号
一覧を見る