詳細情報
特集 体育授業の腕をあげる“スキル&システム”―未来への教育遺産
次世代に伝えたい向山型体育の研究遺産・記憶遺産
向山型の授業記録を提案する
書誌
楽しい体育の授業
2015年3月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 数値で示す 向山氏が調布大塚小学校で、二年生を担任した時のプールの授業記録だ。 人数を数えて、泳げない子を体育館側の浅いところに移動させた。一○人ばかりが動く。(中略)ところが、後ずさりするもの七・八名、べそをかくもの三名がいた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
次世代の体育研究をこう構築する―ヤング・6つの提案
体育授業の引き出しを増やすための校内実技研修を
楽しい体育の授業 2015年3月号
永久保存版!向山が語る『楽しい体育の授業』の功績・軌跡
TOSS体育の出発点―跳び箱を跳ばせられる技術がなぜ教師の世界の常識にならなかったのか
楽しい体育の授業 2015年3月号
「楽しい体育」よ永遠に―新時代の体育を構築する
一貫してめざしてきた「誰でもできる楽しい体育指導法」
楽しい体育の授業 2015年3月号
次世代の体育研究をこう構築する―ヤング・6つの提案
子どもの事実を数値で示す
楽しい体育の授業 2015年3月号
次世代の体育研究をこう構築する―ヤング・6つの提案
毎時間が研究授業
楽しい体育の授業 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
次世代に伝えたい向山型体育の研究遺産・記憶遺産
向山型の授業記録を提案する
楽しい体育の授業 2015年3月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 9
AIの時代を意識して答えのない問いを重視する
道徳教育 2020年12月号
ミニ特集 10月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・幅跳び>立ち幅跳びから幅跳びへのシフトで片足踏み切りを教える
楽しい体育の授業 2014年10月号
組体操 成功への道のり 1
学年に文章で提案
下準備バッチリで子どもたちに価値ある“組体操”を
楽しい体育の授業 2012年4月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 20
側方倒立回転のテクニカルポイント
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る