もくじ
楽しい体育の授業2015年3月号
特集 体育授業の腕をあげる“スキル&システム”―未来への教育遺産
特集の解説
永久保存版!向山が語る『楽しい体育の授業』の功績・軌跡
「楽しい体育」よ永遠に―新時代の体育を構築する
次世代の体育研究をこう構築する―ヤング・6つの提案
- 子どもの事実を数値で示す・・・・・・
- 体育授業の引き出しを増やすための校内実技研修を・・・・・・
- 毎時間が研究授業・・・・・・
- 先人の実践に学ぶ・・・・・・
- 効果的にICT機器を活用した授業が、子どもの運動技能を高める・・・・・・
- 体育授業のシステムをいかに作り上げるか・・・・・・
体育授業の腕をあげる法則―1時間の組み立て方
この布石が知的で楽しい体育をつくりだす
ルールを変えれば体育が激変する
熱中・夢中になる授業の組み立てはこれだ
子どもの動きがみるみる変わる個別評定
この「モノ」を授業に生かして体育を知的にする
体育授業の腕をあげる法則―究極の指導を伝える圧縮版
これが究極のマット運動
これが究極のボール運動
これが究極の表現運動
これが究極の鉄棒運動
共有財産化―次世代に伝えたい向山型体育の授業遺産
向山型準備運動〜変化のある繰り返し〜
子どもが熱中した阿波踊り
跳び箱は誰でも跳ばせられる
超速くなったリレー指導のポイント
向山型体育でよさこいソーランの指導が激変
ここがポイント・ハードルの指導をこうする
なわ跳びはこの指導で子どもが熱中する
向山型水泳指導で子どもが泳げる事実
次世代に伝えたい向山型体育の研究遺産・記憶遺産
ライブで体感!体育授業最前線
レベルアップ 体育の授業を変える (第24回)
体育の基本用語事典 (第24回)
誰も教えてくれなかった体育入門 (第12回)
準備のいらない体育指導 (第12回)
発達障害のある子どもへの体育 OK・NG対応 (第12回)
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第12回)
10分で運動神経をよくする体育レシピ (第12回)
小田原式応援団指導法 (第12回)
汗びっしょり体力づくり (第12回)
シンクロ運動で一体感 (第5回)
ライフスキルと健康教育 (第150回)
これって本当に必要?体育的行事の常識 (第12回)
保護者に受ける授業参観「新ネタ」 (第12回)
開眼!プロスポーツ選手のコメント (第12回)
世界の体育事情 (第12回)
TOSS体育サークル紹介 (第22回)
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
授業の腕を高める論文審査 (第275回)
向山洋一氏の論文審査―その軌跡と分析
・・・・・・読者のページ My Opinion
編集後記
・・・・・・TOSS体育ニュース (第158回)
できるようになる指導法の工夫 (第12回)