もくじ
楽しい体育の授業2014年5月号
特集 体育授業が飛翔!“スポーツ科学”の成果23
特集の解説
学校体育とスポーツの関係
- スポーツの多様性を踏まえた学校体育とスポーツの関係の論議を・・・・・・
- 苦手な子が親しみやすいルールを作る・・・・・・
- 「スポーツ基本法」には、学校体育の果たす役割が明記されている・・・・・・
- スポーツに親しむ基礎となるシステムをつくる・・・・・・
- 「技能」を育て「楽しさ」を伝える・・・・・・
- 今、学校体育は生涯スポーツへの架け橋となることが求められている・・・・・・
スポーツが明らかにした科学的トレーニングの基礎知識
フィジカルトレーニングをどう教えるか
メンタルトレーニングをどう教えるか
インナーマッスルをどう教えるか
体力トレーニングをどう教えるか
発育・発達を考慮したトレーニングをどう教えるか
スポーツ科学の成果を生かす体育授業の改革案
運動強度と心拍数を生かす体育授業
バイオメカニクスを生かす体育授業
コーディネーショントレーニングを生かす体育授業
股関節・体幹を生かす体育授業
スポーツ競技がモデル!他者との交流・協力術
陸上運動での交流・協力術をどうするか
ボール運動での交流・協力術をどうするか
器械運動での交流・協力術をどうするか
表現運動での交流・協力術をどうするか
健康や体力の増進を図るには スポーツをどう取り入れるか
体力テストの低い種目の能力を高めるにはスポーツをどう取り入れるか
体の柔らかさ及び巧みな能力を高めるにはスポーツをどう取り入れるか
力強い能力を高めるにはスポーツをどう取り入れるか
持続する能力を高めるにはスポーツをどう取り入れるか
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
ライブで体感!体育授業最前線
レベルアップ 体育の授業を変える (第14回)
体育の基本用語事典 (第14回)
誰も教えてくれなかった体育入門 (第2回)
準備のいらない体育指導 (第2回)
発達障害のある子どもへの体育 OK・NG対応 (第2回)
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第2回)
10分で運動神経をよくする体育レシピ (第2回)
小田原式応援団指導法 (第2回)
汗びっしょり体力づくり (第2回)
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 (第2回)
ライフスキルと健康教育 (第145回)
これって本当に必要?体育的行事の常識 (第2回)
保護者に受ける授業参観「新ネタ」 (第2回)
開眼!プロスポーツ選手のコメント (第2回)
世界の体育事情 (第2回)
TOSS体育サークル紹介 (第12回)
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
授業の腕を高める論文審査 (第265回)
どの子にも成功体験!体育指導入門 (第2回)
読者のページ My Opinion
編集後記
・・・・・・TOSS体育ニュース (第148回)
できるようになる指導法の工夫 (第2回)