詳細情報
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/かけっこ・リレー>変化のある繰り返しで何度も走る経験を
書誌
楽しい体育の授業
2014年5月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
かけっこやリレーは、ただ走るだけになってしまうと、子どもにとって辛い運動になってしまう。そこで重要なのが、 変化のある繰り返し である。 運動の行い方や場を少しずつ変化させることで、子どもたちは飽きずに次々と運動に取り組むことができる…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/跳び箱運動>前転する条件を発展的に変化させていく
楽しい体育の授業 2013年5月号
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年>小型ハードル走で走る楽しさを!
楽しい体育の授業 2012年5月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/体つくり> 笑顔で仲間とかかわり、作戦が自然と生まれる「チャレンジ運動」
楽しい体育の授業 2015年2月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/バスケットボール型ゲーム>ボールを持たないときの動きを教える工夫5
楽しい体育の授業 2015年1月号
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/なわ跳び>安全面に配慮し、なわ跳び指導は帯で行う
楽しい体育の授業 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/かけっこ・リレー>変化のある繰り返しで何度も走る経験を
楽しい体育の授業 2014年5月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 31
ティーボール
ボールをキャッチする
楽しい体育の授業 2009年10月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 18
誰でも上手に投げられる
ボールの工夫
楽しい体育の授業 2008年9月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 29
サッカーpart3
インサイドキック・インステップキック
楽しい体育の授業 2009年8月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 13
「特別の教科」としての道徳科の原点に立つ
道徳教育 2019年4月号
一覧を見る