詳細情報
TOSS体育サークル紹介 (第12回)
香川TOSSおり〜ぶ
実技を交えながら、楽しく学ぶサークル
書誌
楽しい体育の授業
2014年5月号
著者
齋藤 徳三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆香川TOSSおり〜ぶ 日本一面積が狭い香川県の西(西讃地方)に本拠地をおくサークルである。 例会は、月二回。 第一・第二水曜日の18時30分〜20時。三豊市豊中町・農村環境改善センター研修室でおこなっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS体育サークル紹介 22
TOSS中丹教育サークル
「体育って楽しい!」と声があがる日をめざして!サークルと共に!
楽しい体育の授業 2015年3月号
TOSS体育サークル紹介 21
法則化Nyaty
ニャティティソーランのように、明るく、誰もが元気になれるサークルを目指して!
楽しい体育の授業 2015年2月号
TOSS体育サークル紹介 20
TOSS上川サークル
体育フレッシュセミナー IN 北海道を支え続けるサークル
楽しい体育の授業 2015年1月号
TOSS体育サークル紹介 19
TOSS岐阜「どまんなか」
サークル例会での学びが、子どもの事実をかえていく
楽しい体育の授業 2014年12月号
TOSS体育サークル紹介 18
TOSS Look Forward.&TOSS桑名
力のない者同士が膝をつき合わせて話し議論する場
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS体育サークル紹介 12
香川TOSSおり〜ぶ
実技を交えながら、楽しく学ぶサークル
楽しい体育の授業 2014年5月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 4
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
平行
向山型算数教え方教室 2011年7月号
読解力向上をめざす国語科での取り組み
「読解力」を支える二つの力
授業研究21 2006年12月号
国語教育人物誌 212
鳥取県
国語教育 2008年12月号
小・中学校における書くことの領域の系統化 4
「順序を考えて書く」ことの系統性とその指導
実践国語研究 2008年11月号
一覧を見る