詳細情報
TOSS体育サークル紹介 (第22回)
TOSS中丹教育サークル
「体育って楽しい!」と声があがる日をめざして!サークルと共に!
書誌
楽しい体育の授業
2015年3月号
著者
谷口 修康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教え方セミナー開催 昨年の五月、第三回教え方セミナーin福知山を開催した。テーマは教科別授業の導入の工夫である。体育の導入は、「子どもの動きが変化する楽しい体ほぐし」がテーマであった。そこで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS体育サークル紹介 21
法則化Nyaty
ニャティティソーランのように、明るく、誰もが元気になれるサークルを目指して!
楽しい体育の授業 2015年2月号
TOSS体育サークル紹介 20
TOSS上川サークル
体育フレッシュセミナー IN 北海道を支え続けるサークル
楽しい体育の授業 2015年1月号
TOSS体育サークル紹介 19
TOSS岐阜「どまんなか」
サークル例会での学びが、子どもの事実をかえていく
楽しい体育の授業 2014年12月号
TOSS体育サークル紹介 18
TOSS Look Forward.&TOSS桑名
力のない者同士が膝をつき合わせて話し議論する場
楽しい体育の授業 2014年11月号
TOSS体育サークル紹介 17
TOSS佐賀体育サークル
サークルと教え方セミナーをリンクさせ、向山型体育を広める
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS体育サークル紹介 22
TOSS中丹教育サークル
「体育って楽しい!」と声があがる日をめざして!サークルと共に!
楽しい体育の授業 2015年3月号
特集3 対話モデルで解説!領域別授業デザイン
【小学校/読むこと(説明文)】一年生だからこそ大切にしたい三つの対話
「うみのかくれんぼ」(光村図書・…
実践国語研究 2022年11月号
「習得力」を確実にした私の実践
〔小学校の実践〕エラーレスラーニングがポイントだ
授業研究21 2008年9月号
どの子も楽しく書ける!「書くこと」指導のポイント
【場面別指導のポイント】「書く場」の設定と「題材」の発見
実践国語研究 2020年1月号
提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
よくかんばるね―認めて励まそう―
心を育てる学級経営 2009年4月号
一覧を見る