詳細情報
国語教育人物誌 (第212回)
鳥取県
書誌
国語教育
2008年12月号
著者
足立 悦男
ジャンル
国語
本文抜粋
鳥取県教育センターのスーパーバイザーをつとめて五年になる。年間、十数校の校内研修(各校、年三回)を担当し、その他に独自のセミナーを行っている。七月には、県下の中学校教員を対象に、「生徒の関心・意欲を高める古典の授業づくり」という講座を行い、多くの参加者があった。そのセミナーで報告された、二つの授業を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 219
鳥取県
国語教育 2009年7月号
国語教育人物誌 194
鳥取県
国語教育 2007年5月号
国語教育人物誌 186
鳥取県
国語教育 2006年9月号
国語教育人物誌 149
島根県
国語教育 2003年8月号
国語教育人物誌 137
島根県
国語教育 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 212
鳥取県
国語教育 2008年12月号
小・中学校における書くことの領域の系統化 4
「順序を考えて書く」ことの系統性とその指導
実践国語研究 2008年11月号
編集後記
実践国語研究 2009年5月号
小学校の外国語活動(英語活動) 4
外国語活動究極の問答集
実践国語研究 2008年11月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第4学年】見当をつけた商のなおし方
2けたでわるわり算の筆算
楽しい算数の授業 2007年12月号
一覧を見る