詳細情報
特集 体育授業の腕をあげる“スキル&システム”―未来への教育遺産
共有財産化―次世代に伝えたい向山型体育の授業遺産
向山型体育でよさこいソーランの指導が激変
子どもたちの心に火をつける要素
書誌
楽しい体育の授業
2015年3月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
初めてよさこいソーランを指導したのは、「キッズ・ソーラン」だった。TOSSで学び始めて間もない頃で、体育のセミナーに参加したこともなかったときである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
永久保存版!向山が語る『楽しい体育の授業』の功績・軌跡
TOSS体育の出発点―跳び箱を跳ばせられる技術がなぜ教師の世界の常識にならなかったのか
楽しい体育の授業 2015年3月号
「楽しい体育」よ永遠に―新時代の体育を構築する
一貫してめざしてきた「誰でもできる楽しい体育指導法」
楽しい体育の授業 2015年3月号
次世代の体育研究をこう構築する―ヤング・6つの提案
子どもの事実を数値で示す
楽しい体育の授業 2015年3月号
次世代の体育研究をこう構築する―ヤング・6つの提案
体育授業の引き出しを増やすための校内実技研修を
楽しい体育の授業 2015年3月号
次世代の体育研究をこう構築する―ヤング・6つの提案
毎時間が研究授業
楽しい体育の授業 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
共有財産化―次世代に伝えたい向山型体育の授業遺産
向山型体育でよさこいソーランの指導が激変
子どもたちの心に火をつける要素
楽しい体育の授業 2015年3月号
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
後ろ二重跳び
楽しい体育の授業 2020年12月号
学級のルールづくりに問題はないか
「趣意説明の原則」で生徒を納得させる
心を育てる学級経営 2005年5月号
学級の危機的状況把握に問題はないか
ほんのちょっとした行為も見逃さず、即座に対応する
心を育てる学級経営 2005年5月号
一覧を見る