詳細情報
編集後記
書誌
楽しい体育の授業
2015年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「跳び箱は誰でも跳ばせられる」 跳べない子がいてもしょうがないと思っていた自分にとって、この言葉は衝撃的であった。 「そうだ、子どもは怖がっているけど、心の底では跳びたいんだ」そう思い、向山式跳び箱指導法を行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
楽しい体育の授業 2025年4月号
編集後記
楽しい体育の授業 2025年3月号
編集後記
楽しい体育の授業 2025年2月号
編集後記
楽しい体育の授業 2025年1月号
編集後記
楽しい体育の授業 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
楽しい体育の授業 2015年3月号
子どもに成果がわかる「練習学習」の開発
中学年にはどんな「練習学習」がよいか
子どもたちが作るモーニング計算
授業研究21 2002年11月号
子どもに成果がわかる国語の「練習学習」の開発
中学校/実の場をふまえて練習を組織する
授業研究21 2002年11月号
子どもに成果がわかる「練習学習」の開発
中学生にはどんな「練習学習」がよいか
中学生にも有効!向山型システム
授業研究21 2002年11月号
子どもに成果がわかる算数・数学の「練習学習」の開発
中学年/意義を知り、進歩したらほめ、個に応じた練習をさせる
授業研究21 2002年11月号
一覧を見る