詳細情報
特集 「対話型道徳授業」への授業改善アプローチ
対話場面を仕掛ける“ちょこっとアイテム”
ミニホワイトボード
書誌
道徳教育
2019年12月号
著者
古市 剛大
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は,自己の生き方につながる道徳的価値について,子どもがグループで考えを練り上げる活動を取り入れている。その際に便利なのが,ミニホワイドボードである。A4サイズのホワイトボードを三つに切り分けるだけで完成する。このよさを三点挙げる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭企画/「対話型道徳授業」への新アプローチ
トリオ学習
発言しない子がいない! クラスの子ども全員が主体的に学ぶ三人グループの…
道徳教育 2019年12月号
巻頭企画/「対話型道徳授業」への新アプローチ
探究の対話(p4c)
子どもが立てた問いで「考え,議論する道徳」の授業
道徳教育 2019年12月号
論説/「対話型道徳授業」へどう授業改善すればよいか
子どもたちが変化をもたらす主体者となるための道徳授業へ
道徳教育 2019年12月号
8人の先生に聞きました! 道徳授業では,子ども全員に発言させるべきか
発言させなくてもよい
道徳教育 2019年12月号
8人の先生に聞きました! 道徳授業では,子ども全員に発言させるべきか
発言させなくてもよい
道徳教育 2019年12月号
一覧を見る
検索履歴
対話場面を仕掛ける“ちょこっとアイテム”
ミニホワイトボード
道徳教育 2019年12月号
一覧を見る