詳細情報
特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【基本】「本音を語る時間」にするためのリラックス法
書誌
道徳教育
2021年5月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
道徳の時間は,自分自身とじっくり向き合う時間だと考えています。そこで,時には,至らない自分を受け止めたり,人間のもつ心の弱さをみんなで共有したりすることも大切です。しかし,児童の中には,自己を振り返ることが苦手な子もおり,理想を語ることで授業が終わってしまうこともあるでしょう。そこで,理想ではなく「…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【応用】効果は無限大! BGM
道徳教育 2021年5月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【発展】照れをなくす多様な仕掛け
道徳教育 2021年5月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【発展】学校全体を巻き込むための教材共有
道徳教育 2021年5月号
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
無駄をはぶく
道徳教育 2021年5月号
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
認識の変容を促す指導技術
道徳教育 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【基本】「本音を語る時間」にするためのリラックス法
道徳教育 2021年5月号
TOSS体育最前線
徹底指導!―「向山型跳び箱指導法」
楽しい体育の授業 2005年1月号
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術
ICT×思考ツール
全員参加! 思考ツールで協働を!
道徳教育 2021年6月号
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
子ども理解を授業に生かす
道徳教育 2021年5月号
TOSS体育最前線
魅力あふれる体育の授業開きを
楽しい体育の授業 2005年4月号
一覧を見る