詳細情報
TOSS体育最前線
徹底指導!―「向山型跳び箱指導法」
書誌
楽しい体育の授業
2005年1月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、高さに挑戦させるのではない 村田斎氏(東京)は、言う。 指導したり、助言したりするときの言葉には、子どもの中にすい込まれていくものと、何も言っていないのに等しい言葉がある。「跳び箱を後ろにどかしちゃうんだ」という助言は前者である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS体育最前線
「楽しい体育DVD授業シリーズ」ですぐれた体育の授業の型を学ぶ
根本正雄の「体つくりの運動の教え方」に学ぶ
楽しい体育の授業 2011年3月号
TOSS体育最前線
「逆上がりドクター根本正雄」
「親子で逆上がり」テレビ放映
楽しい体育の授業 2011年2月号
TOSS体育最前線
「向山式跳び箱指導法」を使う前に
村田斎氏による子どもTOSSデーでの「跳び箱講座」から
楽しい体育の授業 2011年1月号
TOSS体育最前線
誰でもシュートできて、得点を決めることができるシュートゲーム
特別支援が必要な子へのバスケットボール指導
楽しい体育の授業 2010年12月号
TOSS体育最前線
「希望」が湧いた!根本氏の障害児へのなわ跳び指導
高橋祥二氏の「なわ跳び指導」の追試
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS体育最前線
徹底指導!―「向山型跳び箱指導法」
楽しい体育の授業 2005年1月号
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術
ICT×思考ツール
全員参加! 思考ツールで協働を!
道徳教育 2021年6月号
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
子ども理解を授業に生かす
道徳教育 2021年5月号
TOSS体育最前線
魅力あふれる体育の授業開きを
楽しい体育の授業 2005年4月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
説話
【応用】時事問題等の活用と話し方の工夫
道徳教育 2021年5月号
一覧を見る