詳細情報
TOSS体育最前線
誰でもシュートできて、得点を決めることができるシュートゲーム
特別支援が必要な子へのバスケットボール指導
書誌
楽しい体育の授業
2010年12月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 特別支援を要するA児 ふつう、小学校でのバスケットボールの授業は、5人対5人で行われる。特別支援を要する児童の場合、このゲームをいきなり始めたら終始参加できない。小井戸政宏氏は、そんな児童(A児)と出会った。A児はソフトボール投げ9メートル。シュートもゴールも決めたことがない。氏は、A児が進んで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 12
片足立ちを年間通して練習してきたことが、投げる運動にも効果を発揮した
楽しい体育の授業 2013年3月号
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 11
変化のある繰り返しと場の工夫で、ボール蹴りの基礎感覚を身に付け、蹴る楽しさを味わう
楽しい体育の授業 2013年2月号
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 10
ケンパーとなわ跳びの関係を検証する
1年かけてケンパーができるようになった子が、なわ跳び1回跳べるようにな…
楽しい体育の授業 2013年1月号
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 9
持久走記録会、全員完走達成!!
特別支援学級での取り組み
楽しい体育の授業 2012年12月号
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 8
遊具「鉄棒」を使った体育実践
特別支援学級での取り組み
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS体育最前線
誰でもシュートできて、得点を決めることができるシュートゲーム
特別支援が必要な子へのバスケットボール指導
楽しい体育の授業 2010年12月号
作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
フラッグフットボール
楽しい体育の授業 2022年10月号
一覧を見る