詳細情報
特集 とびっきり楽しい! 道徳授業開き完全読本
授業開きにスパイスを! ひと工夫のアイデア集
写真・映像の活用/ペープサートの活用
書誌
道徳教育
2022年4月号
著者
柳 朱音
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 道徳の教材開発 学習指導要領解説では,日常から多様なメディア等に関心をもち,柔軟な発想で教材開発することが大切であるとされている。例として,映像ソフト,映像メディアなどの情報通信ネットワークを利用した教材,実話,写真などの教材が挙げられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア
@授業開きで使えるアイデアグッズ
[Point]身近!手づくり!ICT!子どもも教師もみんな笑顔に
道徳教育 2022年4月号
グラビア
A誰もがほっとする教室環境づくり
[Point]道徳の授業とつなげる教室環境づくり
道徳教育 2022年4月号
[特別企画]Special Talk/これからの道徳授業づくり
さぁ、子どもとともに考える授業を始めよう
道徳教育 2022年4月号
アイデアマンが伝授! 授業開き「私の隠し玉」
アイデアと工夫を凝らし,児童のハートをつかむ道徳科の授業開き
道徳教育 2022年4月号
アイデアマンが伝授! 授業開き「私の隠し玉」
道徳オリエンテーションで自分の考えを表現する楽しさを!
道徳教育 2022年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業開きにスパイスを! ひと工夫のアイデア集
写真・映像の活用/ペープサートの活用
道徳教育 2022年4月号
日本とかかわりが深い国の戦後史―山あり谷ありドラマの教材化
日本と中国=かかわり戦後史のドラマ
社会科教育 2013年2月号
総合的学習/食の授業
「江戸わずらい」から現在の食生活を見直す
教室ツーウェイ 2002年1月号
グラビア
文科省後援! 全国7会場「読み聞かせセミナー」 ほか
教室ツーウェイ 2009年3月号
編集後記
授業力&学級経営力 2016年10月号
一覧を見る