詳細情報
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第29回)
マンボウの噂は何が本当?
書誌
道徳教育
2022年8月号
著者
篠原 かをり
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
マンボウはその不思議な見た目からしばしば最弱伝説が囁かれます。 「ジャンプしたときの着水の衝撃で死ぬ」「海底へ潜ろうとして寒さで死ぬ」「泡が目に入ったショックで死ぬ」「朝日が強過ぎて死ぬ」「仲間が死んだショックで死ぬ」などそのバリエーションは様々です。死ぬ以外にも三億個の卵を産むという噂もありますが…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 36
すべての声に耳を澄まそう
道徳教育 2023年3月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 35
ミーアキャットは教えている
道徳教育 2023年2月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 34
オオミズナギドリの不思議な力
道徳教育 2023年1月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 33
ウロコフネタマガイの適応力
道徳教育 2022年12月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 32
獲物は逃がさないトンボ
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 29
マンボウの噂は何が本当?
道徳教育 2022年8月号
俳句に見る日本人の心 1
山路来て 何やらゆかし すみれ草
道徳教育 2005年4月号
時間をかけずに効果を最大限発揮する! 道徳授業の時短準備術
[教材研究の時短術]ポイント&アイデアあれこれ
道徳教育 2019年7月号
発見システム
検査的方法(かくれているいじめを発見する)
ひとりぼっちの調査は、ちょっとした時間にできて、効果のある優れた調査で…
教室ツーウェイ 2007年7月号
6 ワンランクアップを実現するトレーニングメニュー
D高校入試で差がつく“単元・領域複合型問題”トレーニングメニュー
数学教育 2012年1月号
一覧を見る