詳細情報
特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
導入の工夫 Best Selection
映像
書誌
道徳教育
2022年9月号
著者
櫻井 宏尚
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
百聞は一見にしかず 映像のよさは,直感的に内容を理解できるところにあります。 例えば,「つばめ」を題材にした教材の場合,つばめという名は知っていても,どのように巣作りや子育てをしているのかを観察したことがある子どもは少ないでしょう。そこで,巣作りの映像を見せることによって,つばめに対する興味関心を高…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
導入の工夫 Best Selection
音楽
道徳教育 2022年9月号
[論説]導入&終末の役割と意義
授業のストーリーを仕立てる
道徳教育 2022年9月号
導入の工夫 Best Selection
事前アンケート
道徳教育 2022年9月号
導入の工夫 Best Selection
小道具
道徳教育 2022年9月号
導入の工夫 Best Selection
実物
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る
検索履歴
導入の工夫 Best Selection
映像
道徳教育 2022年9月号
提言
ナチュラルサポーターの育成
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
小特集「道徳の時間」にすぐ使える理科小話
舐められ続けたオオカミの子どもは育たない
楽しい理科授業 2007年12月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】電子黒板で音読を盛り上げよう!
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
体育指導における微細技術 5
「跳べない」子ども役をやる
楽しい体育の授業 2007年8月号
一覧を見る