詳細情報
道徳教育2017→2030 (第11回)
人の温度を感じる
書誌
道徳教育
2023年2月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
今や直接的ではなく間接的な繋がりが圧倒的に多くなっている社会の中で,人と人との繋がりは,どのようなことを大切にしなければならないのでしょうか。SNS上の繋がりを考えた時に,その目的は,相手に情報を伝える繋がりと,相手との関係を築く繋がりに分けることができます。前者の場合,発信者側の情報自体に重きが置…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育2017→2030 24
時代が変わっても変わらない指導のスタンス
道徳教育 2024年3月号
道徳教育2017→2030 23
道徳科のねらいの表記の変化
道徳教育 2024年2月号
道徳教育2017→2030 22
「自分だったら〜」という発問の是非?
道徳教育 2024年1月号
道徳教育2017→2030 21
多面的・多角的に考える真意
道徳教育 2023年12月号
道徳教育2017→2030 20
誰のどんなことが問題なのか?
道徳教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育2017→2030 11
人の温度を感じる
道徳教育 2023年2月号
親子で覚える名文・詩文
雪
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
道徳教育2017→2030 15
道徳教材はどこで活用するのか?
道徳教育 2023年6月号
音声言語活動の具体的展開[話すこと・聞くこと]の領域
[話すこと・聞くこと]中学校
説明や発表などを行うこと―考えを伝えあい深める授業 意見を聞き、意見を…
実践国語研究 別冊 2001年9月号
道徳教育2017→2030 17
ICT端末の活用で授業が変わる!
道徳教育 2023年8月号
一覧を見る