詳細情報
特集 端末 or 非端末? メリットを生かした1人1台端末活用法
5分でできる端末活用プチアイデア
議論を生み出す活用法(2) Jamboard×立ち位置の表明
書誌
道徳教育
2023年5月号
著者
森 直也
ジャンル
道徳
本文抜粋
「話したい!聞きたい!」を生む 「この意見って誰が書いたんだろう」そんな思いから子どもたちが主体的に対話をしていく。そんな授業を実現したくありませんか。今回は意見のずれを視覚化することで議論が生まれやすくする端末活用をご紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5分でできる端末活用プチアイデア
議論を生み出す活用法(1) GoogleForms×数値化
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,積極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
5分でできる端末活用プチアイデア
議論を生み出す活用法(2) Jamboard×立ち位置の表明
道徳教育 2023年5月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 198
五色百人一首と人気を二分する「名文格言暗唱カルタ」。楽しく遊びながら、名文、詩文にも親しむことができる。さらに男女の仲がよくなる教材でもある。
教室ツーウェイ 2007年9月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 7
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/論理の展開を考えよう 領域:…
国語教育 2023年10月号
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
漢字スキルは指書きが重要なポイントだ
教室ツーウェイ 2007年9月号
これからの社会科教師に求められるカリキュラム調整能力(ゲートキーピング力)
目標を意識して内容を再構成できる教師のしたたかさ
社会科教育 2016年8月号
一覧を見る