詳細情報
道徳教育2017→2030 (第14回)
他の教科等の学習指導過程から学ぶ
書誌
道徳教育
2023年5月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳科の授業の学習指導過程は,一般的には「導入」「展開」「終末」という段階に分けて捉えることができます。他の教科等では,この「終末」を「まとめ」と言う場合が多いかもしれません。なぜ,道徳科では「終末」と言うのかを考えてみると,この授業を通してねらいとする道徳的価値の意義を理解した子どもたちは,皆同様…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育2017→2030 24
時代が変わっても変わらない指導のスタンス
道徳教育 2024年3月号
道徳教育2017→2030 23
道徳科のねらいの表記の変化
道徳教育 2024年2月号
道徳教育2017→2030 22
「自分だったら〜」という発問の是非?
道徳教育 2024年1月号
道徳教育2017→2030 21
多面的・多角的に考える真意
道徳教育 2023年12月号
道徳教育2017→2030 20
誰のどんなことが問題なのか?
道徳教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育2017→2030 14
他の教科等の学習指導過程から学ぶ
道徳教育 2023年5月号
学年別実践事例
4年/わくわく算数で考える楽しさを
楽しい算数の授業 2004年4月号
一覧を見る