詳細情報
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル (第5回)
「個の道徳的問い」に気づかせる
書誌
道徳教育
2023年8月号
著者
大橋 立明
ジャンル
道徳
本文抜粋
「個の道徳的問い」とモデレーション 8,9,10月号では,筆者が令和5年1,2月に実践した,1学年の3時間の実践を紹介します。第1時「やっぱり樹里は」,第2時「銀色のシャープペンシル」,第3時「カメは自分を知っていた」(いずれも中学道徳1,光村図書)の連結型ユニットです。進級間近の時期だったので,ユ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 11
役割演技による疑似体験的な表現活動を取り入れる
道徳教育 2024年2月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 10
支援級でも有効なパッケージ型ユニット
道徳教育 2024年1月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 7
「個の道徳的問い」を気づかせ,共通解を共有し,納得解の自覚を深めさせる
道徳教育 2023年10月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 6
前時の振り返りを生かす
道徳教育 2023年9月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 12
パッケージ型ユニットから始まる未来進化系としてのマルチユニット型道徳学習プログラムを構想する
道徳教育 2024年3月号
一覧を見る
検索履歴
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 5
「個の道徳的問い」に気づかせる
道徳教育 2023年8月号
一覧を見る