詳細情報
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 (第20回)
3つの「質の高い指導方法」を融合させる
書誌
道徳教育
2023年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
本連載では,今まで,次世代につなぐ令和の道徳科の授業の在り方として,そのカギとなる対比的,区分的な見方を示すように努めてきた。例えば,本連載の後半だけでも次のようなキーワードを各回のテーマとして取り上げてきている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 24
多様性と未来展望の「原点」と「視点」をもつ
道徳教育 2024年3月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 23
「分析的思考」と「選択的思考」の両刀使いを育てる
道徳教育 2024年2月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 22
コーチングとファシリテーションの考えを生かす
道徳教育 2024年1月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 21
価値理解に終始する「ドリル学習」に陥らない
道徳教育 2023年12月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 19
原因を問う「なぜ」と理由を問う「なぜ」を生かし合う
道徳教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 20
3つの「質の高い指導方法」を融合させる
道徳教育 2023年11月号
向山型国語に挑戦/指定教材 45
赤い帽子、黑い帽子、靑い帽子(北原白秋)
向山型国語教え方教室 2008年8月号
何を教えるか・目的英語=子どものノリがよい題材テーマ
挨拶
総合的学習を創る 2006年10月号
PISA型読解力対応発問づくり
話者の視点-検討の観点が二つある場合のさばき方
向山型国語教え方教室 2008年8月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 197
新たなる目標
教室ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る