詳細情報
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第8回)
子どもの「価値観の更新」を道徳授業で応援する
書誌
道徳教育
2024年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもの学習は、「ジグソーパズル型」と「ブロック玩具型(レゴブロック型)」で対比させて考えることができる。前回の連載では、教育改革実践家の藤原和博氏が提唱するその学力・学習観を道徳授業に当てはめて考えることを試みた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 19
2つの「当事者意識」で活力ある授業を生み出す
道徳教育 2025年10月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 18
「メタ認知」の力を育てて生き方を後押しする
道徳教育 2025年9月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 17
「非認知能力」=根っこの力を子どもの中に呼び覚ます
道徳教育 2025年8月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 16
子どもの「解る(わかる)」と「判る(わかる)」をどのように生かし合うか
道徳教育 2025年7月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 15
「しなやかな自分軸」を育てる授業をつくる
道徳教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 8
子どもの「価値観の更新」を道徳授業で応援する
道徳教育 2024年11月号
小特集3 子どもの成長がわかる保護者会の工夫
「見て」「体感して」いただくために「授業」をやってみせる
心を育てる学級経営 2000年12月号
国語教育の実践情報 25
小学校/国語科における移行期間中の実践課題
国語教育 2018年4月号
私の教師修行
国際ボランティアの体験を授業で伝える
心を育てる学級経営 2001年8月号
学習指導要領解説(授業づくり等)に関わる重要用語
25 問題解決的な学習
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る