詳細情報
特集 学級活動(1)効果的展開の改善提案
学級活動(1)効果的展開への私のアイデア
中学校/プログラム委員会が機能する学級話合い活動
書誌
特別活動研究
2000年7月号
著者
鈴木 高広
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 社会環境や子どもたちの生活環境の変化に伴い、生徒には生まれてくる新たな課題や出来事に対して、様々な情報の中から真に価値あるものを選択したり、確かな判断力で自らの行動を決定したりする力、言いかえれば主体的に生きる力が求められる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動(1)の効果的展開で今の指導の何を改善すべきか
もっと楽しさ、喜びを前面に
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)の効果的展開で今の指導の何を改善すべきか
「十人十色」だから話し合うんだ―子どもの智恵を生かした学級づくりを
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)の効果的展開で今の指導の何を改善すべきか
子どもに任せたスタートを
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)の効果的展開で今の指導の何を改善すべきか
「話合いづくり」をしているか
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)効果的展開の課題と対策
学級経営との関連の見直しと改善提案
特別活動研究 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動(1)効果的展開への私のアイデア
中学校/プログラム委員会が機能する学級話合い活動
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)効果的展開の課題と対策
評価方法の見直しと改善提案
特別活動研究 2000年7月号
事例・中学年/互いのよさを生かす係活動展開の実際
係活動プラスαでよさを活かす
特別活動研究 2004年10月号
事例・高学年/互いのよさを生かす係活動展開の実際
三食団子は一石三鳥!の味
特別活動研究 2004年10月号
学級活動(1)効果的展開への私のアイデア
高学年/学級活動(1)を活発にするポイント
特別活動研究 2000年7月号
一覧を見る