詳細情報
特集 学級の出発を成功へ導く指導プラン
学級の出発を成功へ導く指導プランづくりの工夫
全員に存在感を与える―実践のアイデア
書誌
特別活動研究
2001年4月号
著者
野辺 祥子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 四月。「今年はどんなことをしようかな。」「何ができるかな。」と、子供たち。「さあ、今年もこの子供たちと一緒にどんな学級を創ろうかな。」と、教師。どちらも新しいスタートに胸膨らませ、夢や希望に満ちた新学期を迎える。しかし、学級編成直後の子供たちは個々ばらばらでまとまりがない。持ち上がり…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級の出発を成功へ導く指導プラン
学級づくりの成功と出発指導の位置
特別活動研究 2001年4月号
特集 学級の出発を成功へ導く指導プラン
学級の出発を失敗させない指導の条件
特別活動研究 2001年4月号
特集 学級の出発を成功へ導く指導プラン
学級の出発の成功と学級活動の役割
特別活動研究 2001年4月号
提言/こんな構想で学級の出発を成功させよう
天気晴朗ナレバ
特別活動研究 2001年4月号
提言/こんな構想で学級の出発を成功させよう
だれもが夢語り人
特別活動研究 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
学級の出発を成功へ導く指導プランづくりの工夫
全員に存在感を与える―実践のアイデア
特別活動研究 2001年4月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU 2
係活動/学級目標の思いを形にしていく中学年の係活動
特別活動研究 2002年5月号
中学校 この単元の発問=知覚語に大転換してチャームUP!
歴史「開国と近代日本」=この発問→こう知覚語化
社会科教育 2012年9月号
学級の出発を成功へ導く指導プラン
中学校/握手で、「こんにちは」
特別活動研究 2001年4月号
中学校 この単元の発問=知覚語に大転換してチャームUP!
地理「世界の姿」=この発問→こう知覚語化
社会科教育 2012年9月号
一覧を見る