詳細情報
特活+総合の実践研究最前線レポート (第11回)
研究の視点/様々な人々との触れ合い
書誌
特別活動研究
2002年2月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
特別活動/総合的な学習
本文抜粋
〔自己の生き方を考える〕 総合的な学習の時間のねらいの一つに「自己の生き方を考えることができるようにすること」が挙げられている。子どもが自ら現実生活の諸問題の解決に取り組み、それを主体的、創造的に解決する学習活動を通して、自己の生き方を考えることができるようにすることを目指しているということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特活+総合の実践研究最前線レポート 12
研究の視点/現実生活への積極的な取組
特別活動研究 2002年3月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 10
研究の視点/子供の思いと教師の願い
特別活動研究 2002年1月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 9
研究の視点/体験活動と体験学習
特別活動研究 2001年12月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 8
研究の視点/学校行事のフィールドで総合も
特別活動研究 2001年11月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 7
研究の視点/関連させるねらいを明確にして
特別活動研究 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
特活+総合の実践研究最前線レポート 11
研究の視点/様々な人々との触れ合い
特別活動研究 2002年2月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる…
優勝するのはどの先生?[考察の視点を与える]
5年/割合
授業力&学級経営力 2020年4月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
平均点公開で得た、保護者からの感謝の手紙!
心を育てる学級経営 2002年4月号
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
2年
確率
数学教育 2020年6月号
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 1
「学校生活への適応」に関する指導の充実
特別活動研究 2002年4月号
一覧を見る