詳細情報
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 (第6回)
「内容相互の関連」の具体化
書誌
特別活動研究
2002年9月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 集団活動の充実と「内容相互の関連」 七月号、八月号で学校週五日制における学校行事への取り組みについて連続して述べてきた。体験活動の充実に向けた学校行事の取り組みをどう工夫するか、今後の各学校の重要な研究課題である。そこで、どうしても検討しなければならない視点が「行事の精選」と「内容相互の関連…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 12
特別活動の評価の改善
特別活動研究 2003年3月号
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 11
生徒指導と特別活動
特別活動研究 2003年2月号
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 10
人権教育と「集団活動の充実」
特別活動研究 2003年1月号
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 9
異年齢集団活動の充実(2)
特別活動研究 2002年12月号
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 8
異年齢集団活動の充実(1)
特別活動研究 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 6
「内容相互の関連」の具体化
特別活動研究 2002年9月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 7
研究の視点/関連させるねらいを明確にして
特別活動研究 2001年10月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
2年
B平行と合同 くさび形からの図の変化をみんなで解き明かそう!
数学教育 2018年8月号
提言・「生きる意味」を子どもにどう伝えるか
生き方支援活動の提案
心を育てる学級経営 2003年6月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 8
研究の視点/学校行事のフィールドで総合も
特別活動研究 2001年11月号
一覧を見る