詳細情報
特別活動実践のポイント12か月 (第1回)
児童会活動/委員会活動の魅力と直面する課題
書誌
特別活動研究
2003年4月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
クラブ活動が日程上の都合で中止になった時、そのことを告げる教師の声に子どもたちのブーイングが出ることはある。しかし、児童会活動であったらどうだろうか。教師からの不満の声が揚がることはあっても、子どもたちのブーイングはあがらぬことの方が多いだろう。この状況が児童会活動の現状をよく表していると思う。つ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動実践のポイント12か月 12
児童会活動/児童会活動活性化チェックリスト
特別活動研究 2004年3月号
特別活動実践のポイント12か月 11
児童会活動/児童会活動の基礎・基本
特別活動研究 2004年2月号
特別活動実践のポイント12か月 10
児童会活動/「教科」と同じ土俵で勝負する
特別活動研究 2004年1月号
特別活動実践のポイント12か月 9
児童会活動/児童会活動の評価―「集団への寄与」は死語?―
特別活動研究 2003年12月号
特別活動実践のポイント12か月 8
児童会活動/具体的な活動の再チェックを
特別活動研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動実践のポイント12か月 1
児童会活動/委員会活動の魅力と直面する課題
特別活動研究 2003年4月号
特別活動実践のポイント12か月 3
児童会活動/特別活動の宿命?時間との戦い
特別活動研究 2003年6月号
一覧を見る