詳細情報
第2特集 初心者・ベテラン知って得するエンカウンターのなあるほど入門講座
コーナー2 ベテランももう一工夫でバージョンアップ
インターベンション(介入)ってなあに?
書誌
実践 構成的グループエンカウンター
2003年4月号
著者
吉澤 克彦
本文抜粋
1 介入とは 「介入」とは,エンカウンター実施中にリーダーがメンバーの活動に割り込むことである。 何のために介入するのか。 それは,エンカウンターが深まるようグループまたは個人を軌道修正するためである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コーナー2 ベテランももう一工夫でバージョンアップ
リーダーの心得は?
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
コーナー2 ベテランももう一工夫でバージョンアップ
参加しない子への対応は?
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
コーナー2 ベテランももう一工夫でバージョンアップ
エクササイズのアレンジの仕方は?
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
コーナー2 ベテランももう一工夫でバージョンアップ
こんなときはどう対応する @惑わす子がいる
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
コーナー2 ベテランももう一工夫でバージョンアップ
こんなときはどう対応する A子どもたちがのってこない
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
コーナー2 ベテランももう一工夫でバージョンアップ
インターベンション(介入)ってなあに?
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
一生使える国語授業技術
[ICT・端末活用]国語授業のクラウドシフト クラウドシフトにより,学びの協働化の実現へ学びの実現へ
国語教育 2023年7月号
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル 8
中学1年/この一文は必要か? 結論部を吟味しよう
11月/読むこと 【教材】「幻の魚…
国語教育 2020年11月号
育てたい資質・能力を社会科授業でどう育てるか―私のオススメ授業モデル
小学校
多面的・多角的に考察する力
社会科教育 2016年1月号
1学期の学級生活で役立つ特選エクササイズと展開
6月
中学校/オムニバスでふれあいを!
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
一覧を見る