詳細情報
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド (第7回)
学級活動指導のレクチャー資料
10月 内容(1)=ふさわしい議題の吟味と議題化
書誌
特別活動研究
2004年10月号
著者
廣橋 勝則
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇「○○に名前を付けよう」 「○○に名前を付けよう」という議題で話し合ったことはありませんか。私が担任していた三年生の四月のある学級会で取り上げたこの議題で、大きな失敗したことがあります。学級を二分した対立するAとBの二つの案には質的な差はありません。賛成や反対の意見は活発に飛び交いますが、どれも…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 12
学級活動指導のレクチャー資料
3月 内容(1)=「四天王」から発想する学活(1)の評価
特別活動研究 2005年3月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 11
学級活動指導のレクチャー資料
2月 内容(1)=新たな学級活動(1)の評価観
特別活動研究 2005年2月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 10
学級活動指導のレクチャー資料
1月 内容(1)=三学期の学級活動(1)
特別活動研究 2005年1月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 9
学級活動指導のレクチャー資料
12月 内容(1)=学級文化を育む学級活動
特別活動研究 2004年12月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 8
学級活動指導のレクチャー資料
11月 内容(1)=学級の民主化と学級活動(1)
特別活動研究 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 7
学級活動指導のレクチャー資料
10月 内容(1)=ふさわしい議題の吟味と議題化
特別活動研究 2004年10月号
一覧を見る