詳細情報
特集 学級づくりに生きる学級活動計画
学級づくりに生きる学級活動計画作成のヒント
規律づくりでの配慮のしかた
書誌
特別活動研究
2005年3月号
著者
岩森 進
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 学級のまとまりを高めることは、4・5月の短期集中的な取り組みだけでは不可能である。綿密な年間計画とまでは行かなくとも、一年を通じて常に教師も子どもも意識していかなくてはならない。日常的に生活を支えてくれる「規律」はおろそかにできない。規律のない世界では高まりなどありえない。誰にでも想像…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級づくりに生きる学級活動計画
学級活動は学級づくりにどう関わるか
特別活動研究 2005年3月号
学級づくりに生きる学級活動計画研究のポイント
内容(1)の計画作成での押さえどころ
特別活動研究 2005年3月号
学級づくりに生きる学級活動計画研究のポイント
内容(2)の計画作成での押さえどころ
特別活動研究 2005年3月号
学級づくりに生きる学級活動計画作成のヒント
目標づくりでの配慮のしかた
特別活動研究 2005年3月号
学級づくりに生きる学級活動計画作成のヒント
人間関係づくりでの配慮のしかた
特別活動研究 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級づくりに生きる学級活動計画作成のヒント
規律づくりでの配慮のしかた
特別活動研究 2005年3月号
学級活動・とっておきファックス資料集 11
高学年/20年後の同級会をしよう
特別活動研究 2005年2月号
学校行事を学級に生かす指導の実際
中学年/待ち遠しくなる儀式的行事とは
特別活動研究 2001年10月号
中学校/規律ある学級生活づくりの実際
意見交換で、生徒の価値観を高める
特別活動研究 2005年6月号
提言/人間関係を築く力を育てる指導のアイデア
児童会・生徒会活動を通して育てる手立て
特別活動研究 2005年1月号
一覧を見る