詳細情報
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第9回)
集会活動/結束が高まる十一月気持ちが通じる頃
書誌
特別活動研究
2005年12月号
著者
鈴木 紀子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 十一月。子どもたちが、学級意識が高まり結束が高まる頃。二学期の後半に向けて学級での結束が大変高まってくる頃である。そこで、教師は何を仕かけるのか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い教師のための学級活動指導基礎講座 12
集会活動/学年の終わりに
特別活動研究 2006年3月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 11
集会活動/学級経営のしめくくりに
特別活動研究 2006年2月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 10
集会活動/三学期のスタートに
特別活動研究 2006年1月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 8
集会活動/十一月の活動
特別活動研究 2005年11月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 7
集会活動/児童集会が盛り上がる頃
特別活動研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
若い教師のための学級活動指導基礎講座 9
集会活動/結束が高まる十一月気持ちが通じる頃
特別活動研究 2005年12月号
特集 こうすれば「話し合い」がもっとうまくいく!
“ファシグラ”で,話し合いの「見える化」に挑戦!
授業力&学級経営力 2022年6月号
健康学習への指導スキル
習慣形成の指導スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
教師に求められる,汎用的な「書く力」とその鍛え方
「書く力」は「生きる力」の原点だ
授業力&学級経営力 2022年8月号
通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり 7
集団随伴性を利用した学級全体の支援(1)
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る