詳細情報
特別活動改革の課題とガイドライン (第9回)
小学校/異年齢集団活動の一層の充実
書誌
特別活動研究
2005年12月号
著者
森 徹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
異年齢集団活動と特別活動 日常生活の中で、給食準備や清掃など高学年の児童が一年生にそのやり方を教えながら一緒に活動している場面を見かけることがある。低学年、高学年の児童いずれもが生き生きとしており、異年齢の児童が一緒に活動することの素晴らしさを目の当たりにすることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動改革の課題とガイドライン 12
小学校/今日的な教育課題と特別活動
特別活動研究 2006年3月号
特別活動改革の課題とガイドライン 11
小学校/豊かな心をはぐくむ特別活動
特別活動研究 2006年2月号
特別活動改革の課題とガイドライン 10
小学校/異年齢集団活動の充実と学校行事
特別活動研究 2006年1月号
特別活動改革の課題とガイドライン 8
小学校/評価と指導の一体化
特別活動研究 2005年11月号
特別活動改革の課題とガイドライン 7
小学校/確かな学力の定着と特別活動
特別活動研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動改革の課題とガイドライン 9
小学校/異年齢集団活動の一層の充実
特別活動研究 2005年12月号
環境=地球規模の課題解決―何を授業するか
国内産木材を育てて使うことによる二酸化炭素削減
総合的学習を創る 2005年6月号
図画工作
[2時間の事例]くねくねかくかくカラフルコースター
授業力&学級経営力 2022年10月号
<私の実践体験記>総合の困難点:予想を超えた“あの時あの試練”
それでもテレビ会議はやめられない
総合的学習を創る 2005年12月号
気になる子へのアプローチスキル
興味関心が薄い子へのアプローチスキル
総合的学習を創る 2005年8月号
一覧を見る