詳細情報
特集 人とかかわる力を育む学級活動計画
「人とかかわる力」を育む学級活動指導の条件
自己のよさをどう発揮させるようにするか
書誌
特別活動研究
2006年3月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「自己のよさ」とは 「自己のよさ」とは、これまで多くの場で語られているので詳しくは述べないが、私は「周囲の人と協調し、よりよい社会を目指していくときに生まれてくる」と考えている。すなわち、自分ひとりだけとか自分だけがよいという考えの中では、「自己のよさ」は生まれてこないし、発揮しようがない。そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 人とかかわる力を育む学級活動計画
「人とかかわる力」を今なぜ問題にするか
特別活動研究 2006年3月号
特集 人とかかわる力を育む学級活動計画
「人とかかわる力」の育成と学級活動の役割
特別活動研究 2006年3月号
「人とかかわる力」を育む学級活動指導の条件
他のよさをどう理解させるようにするか
特別活動研究 2006年3月号
「人とかかわる力」を育む学級活動指導の条件
かかわり方をどう身につけさせるようにするか
特別活動研究 2006年3月号
「人とかかわる力」を育む学級活動指導の条件
かかわりのよさをどう実感させるようにするか
特別活動研究 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
「人とかかわる力」を育む学級活動指導の条件
自己のよさをどう発揮させるようにするか
特別活動研究 2006年3月号
学級崩壊を立て直した五色百人一首のドラマ
荒れていた2人が五色百人一首を提案した
向山型国語教え方教室 2005年8月号
「この課題」で主体性を引き出す! 思考と判断を問うアクティブな授業モデル
中学地理
グラフを活用した課題設定の場面をとおして
社会科教育 2016年7月号
学級崩壊を立て直した五色百人一首のドラマ
時間を意識し,優しさを身につけることができる百人一首
向山型国語教え方教室 2005年6月号
教科化カウントダウン! 道徳主任&道徳教育推進教師 仕事チェックリスト
〔中学校〕道徳の時間の教科化に向けて、校内の全教師が見通しをもてる一年にするために
道徳教育 2018年1月号
一覧を見る