詳細情報
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 (第2回)
5月
中学校/進路指導を見直す
書誌
特別活動研究
2006年5月号
著者
熊谷 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「生き方指導」を見直す 中学校の進路指導は、一人一人の進路実現に向けて、極めて熱心に行われていると言ってよい。三学年では、特にそうなる。二者面談、三者面談による指導、面接試験の練習も全教師の協力体制の下に実施され、学校長による面接もある。部活動を引退した三年生向けの補習授業を組む学校もある。空…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 12
3月
中学校/一年間のまとめとして
特別活動研究 2007年3月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 11
2月
中学校/いじめの問題を考える
特別活動研究 2007年2月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 10
1月
中学校/三年生に学ぶ
特別活動研究 2007年1月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 9
12月
中学校/生徒の発意、発想を引き出す
特別活動研究 2006年12月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 8
11月
中学校/保護者とつくる特別活動
特別活動研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 2
5月
中学校/進路指導を見直す
特別活動研究 2006年5月号
図形教材の拡がりを生かした指導 4
条件を入れかえた図形
数学教育 2001年7月号
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを 11
がまんすることを通して学ぶ生き方
道徳教育 2008年2月号
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・母と子、涙の通園
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・きょうだい喧嘩
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る