詳細情報
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か (第9回)
中学校/特別活動と総合学習との関係の整理
書誌
特別活動研究
2006年12月号
著者
山口 満
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇ 特別活動と総合的な学習の時間との関係を整理することの必要性 次期学習指導要領の改訂に当たっては、総合的な学習の時間のあり方を見直すということが、重要な課題になっている。とりわけ授業時数と教科等との関係のあり方を見直す必要があることが中教審教育課程部会の「審議経過報告」(平成18年2月)の中でも…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 12
中学校/確かな特活の実践を力強く進めよう
特別活動研究 2007年3月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 11
中学校/豊かな体験活動を提供する特別活動
特別活動研究 2007年2月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 10
中学校/生徒会活動の活性化を図る
特別活動研究 2007年1月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 8
中学校/学校行事の内容の構成を見直す
特別活動研究 2006年11月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 7
中学校/学級活動の重点化と系統化を図る
特別活動研究 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 9
中学校/特別活動と総合学習との関係の整理
特別活動研究 2006年12月号
子どもも教師も心が和むお話 10
教師も子どもも心に響くお話I
道徳教育 2008年1月号
ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
好かれる授業の指名の仕方
楽しい理科授業 2006年4月号
特別活動研究ニュース/特別活動研究人物風土記 5
徳島県の巻―自分の周りも楽しい活動を
特別活動研究 2006年12月号
一覧を見る