詳細情報
特集 情報活用能力はどんな授業で育つか
情報活用能力を育てる理科授業づくりのポイント
情報活用能力の基礎・基本
書誌
授業研究21
2000年5月号
著者
福岡 敏行
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
はじめに かつて 60年代の世界的な教育改革の波がわが国にも伝わり、文部省は理科指導資料を刊行してその指導に当たった。その中で、「探究の過程」と称して、「問題の発見と把握」から「情報の収集」「情報の処理と解釈」「仮説の検証と一般化」へと、結論に至る問題解決の過程を重視した自然を探究する方法が広まっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報活用能力を育てる理科授業づくりのポイント
試行錯誤と積み重ねが大事である
授業研究21 2000年5月号
情報活用能力を育てる理科授業づくりのポイント
情報発信に向かって、ホップ・ステップ・ジャンプ!
授業研究21 2000年5月号
情報活用能力を育てる理科授業づくりのポイント
観察・実験によって情報を創る コンピュータ利用による問題解決学習を通して
授業研究21 2000年5月号
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
理科一斉指導を支える学級統率力
それは教材や理科室環境に表れる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
情報活用能力を育てる理科授業づくりのポイント
情報活用能力の基礎・基本
授業研究21 2000年5月号
わが校の「特別支援教育」進展度をチェックする
【小学校(しま地区)】特別支援教育の確かな一歩を踏み出そう
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【ことば】かんたん手作りかるたで遊ぼう!
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
一覧を見る